【第3回】数字会議

数字会議

こんにちは!緯-yokoito-事務所です!

本日3/30(日)朝8時から「数字会議」を開催しました!

数字会議とは何か?

前回のブログに書いていますのでぜひご覧ください!

数字会議の内容

今週意識したことは「自分の目標を話した後の反応について」です。相手と1on1で話すときには必ず自分の目標を語るのですがその後に相手がどのような反応をするのかを観察していました。

今までは「自分の目標が相手に響いているか」を聞く際に相手のしぐさや表情ばかりを気にしていたのですが、今回は相手の反応を意識しました。

自分の目標が相手に伝わったと分かるときは自分が目標を話し終えた後「相手が自分から将来の目標を語ってくれる時」だと思います。今までもこのような出来事はありけっこう伝わっていたのだなと実感しました。

普段自分は一つのことに集中すると他のことが分からなくなる性格です。それは昔から自分というものと付き合っていて分かっていることです。今回のように、相手に自分の目標が伝わっているのかどうかに時間がかかってしまいました。

結果として気づくことができたのでよかっですが!もっと早い段階で気づくためにPDCAを回していく必要があると思いました。

勉強会

数字会議が終わって軽く勉強会をしました。テーマは「相手の立場に立つこと」でした。

普段から「相手の立場に立って接する」ことを心がけていますが、なかなかできていません。それは周りの人からよく言われます。一つのことに注意して他のところで「あいての立場に立つ」ことができていません。

この勉強会では「相手の立場に立つ」方法や「どうすれば気づくことができるのか」を教えてもらいました。「相手の立場に立つ方法」は人それぞれあります。「相手の気持ちをかんがえる」「相手の今の状態を聞き出す」「次回の会議がスムーズに進むように流れを伝える」などいろいろあります。

その中で自分が一番しないといけないことは「連絡をすること」。今まで連絡をしてこなかったせいで相手に迷惑をかけたことが何度もありました。だからまず連絡をすることで「相手に次に何をするか」を理解してもらう。相手は安心感をえる。これが重要だと思いました。

今週も自分の課題が見つかりました!「相手の立場に立つ!」常に自分に言い聞かせていきます!

緯-yokoito-とは

緯-yokoito-とは世界基準で行動する人を増やし鹿児島を盛り上げていく事務所です。

国際交流や飲み会イベントなどのさまざまなイベントを開催しています。どなたでも参加することができます。イベントや緯-yokoito-で行った行事はブログとして投稿していくのでぜひご覧ください!

緯-yokoito-事務所 | 鹿児島でチャレンジできる環境づくりと人材育成
緯-yokoito-事務所は、鹿児島でチャレンジできる環境を創り、世界基準で行動できる人材の育成をサポートします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました