皆さんこんにちは!緯-yokoito-事務所の広報担当、児玉です。
今回は私が緯-yokoito-事務所に出会ってHP制作の事業を立ち上げるに至るまでの経緯について話します。
緯-yokoito-に出会うまで
大学2年の11月にある動画を見ました。それは「Fラン大学就職チャンネル」です。
初期の動画で「大学2年生の主人公が大学4年生で大手企業に就職するために日々多くのことに挑戦し成長していく」物語です。
最終的に大手の銀行に就職するサクセスストーリーとなっています。その動画を見ているうちに自分も頑張らないとと危機感を覚えました。「この主人公はこんなにも頑張っている。必死で生き抜くためにこんなに行動している!」
「この主人公が行動し大手に就職できるのであれば自分にできないわけがないと思い、自分も挑戦して行動しよう!」と決心しました。
自分は第一に何をするべきか。
振り返ってみると大学1年生のころは友だちと飲みにもいかず一人で過ごすことが多かったです。大学2年生でも一人で行動することが多く、まずは人にあっていくことが不可欠だと分かりました。
鹿児島では異業種交流会やエンジニア交流会があり、積極的に参加するようになりました。おかげで知り合いの方も増え、今まで以上に行動の範囲を増やすことができています。
そして、ある異業種交流会でのこと。
緯-yokoito-事務所に所属している組合の人が参加しており緯-yokoito-事務所を知りました。そこで事務所のオーナーに出会いそれから、イベントなどを開催し鹿児島を盛り上げていることを知り緯-yokoitoに所属することになりました。
緯-yokoito-に出会ってから
緯-yokoito-に出会ってからは自分の行動の範囲がさらに増えました。
イベントの主催も務めることができました。初めてのイベントは「価値観イベント」です。私は人の価値観を知ることが好きで開催することとなりました。結果は大成功でした。今までにない経験で過去一番で成長することができました。
そして7月に合宿がありました。緯-yokoito-のような事務所が全国各地にあり、所属する人が集まる合宿でした。そこで先輩方からアドバイスをいただきHP制作の事業をする決心をしました。
8月にHP制作の事業をはじめ、今はイベントを主催しながら人に会ってHP制作をしています。主に個人事業主の方向けにHPを制作しています。また将来独立したい人にもHPを制作しており、日々人に会う頻度も増えています。
2024年10月現在はヒアリングや制作の部分を試行錯誤しながら一日を過ごしています。うまくいかないことも、失敗することも多いですが、それ以上に成長を実感しています。失敗を失敗で終わらせずに次に生かせるように日々、行動していきます。
これから
緯-yokoito-事務所に所属して、私の基準を上げることができました。行動すること、人に会うことが当たり前になっています。
まずは自分の事業であるHP制作を鹿児島で成功させること、そして今までお世話になった人に、緯-yokoito-事務所に恩返しができるように日々、感謝を忘れずに行動していきます。
コメント